ブログ

  • えどがわ森の保育園 (中間)検査 平成23年2月22日

     えどがわ森の保育園、開発に伴う最低限度の植栽工事が終了し、今日は役所による完成検査です。  コンセプトは森の保育園ですので、6~8mの雑木を中心に植栽しています。 まだ植栽したばかりの雑木の幹はこの大きな建物に比して細 […]

  • 鹿児島県姶良市 「雑木林と八つの家」計画 平成23年2月21日

     鹿児島市の隣、霧島連山や高千穂連峰、そして桜島などの山々に囲まれた、鹿児島県姶良市。この街は近年、シラス台地上のベッドタウンとして、新たな住宅地が増え続けています。 この地に新たに作られる8つの家の小さな分譲地において […]

  • 千葉県佐倉市の民家再生工事 上棟  平成23年2月13日

     久々に快晴の日曜日、大安の今日は千葉県佐倉市で進行中の入母屋民家再生工事、いよいよ上棟の日を迎えました。 午前中の仕事を終えてから私が駆け付けた時は、すでに柱と桁が組みあがっていました。  床柱の建て込み作業の様子です […]

  • えどがわ森の保育園 植栽工事開始  平成23年2月7日

      千葉県流山市に、とてもユニークな保育園が、今年の4月に開園します。  えどがわ森の保育園。 4月の開園を目前にして急ピッチで建築工事が進んでいます。  太陽の熱を利用した暖房システム OMソーラーの保育園の中は、千葉 […]

  • 森の生態系 真鶴半島にて    平成23年2月1日

     先の週末、小田原市のTさんの庭の訪問ついでに、真鶴半島の森を歩きました。  太平洋に突き出た真鶴半島周辺の海は、はるか昔から良好な漁場として利用されてきました。  今、半島の豊かな森は、国によって「魚つき保安林」に指定 […]

  • 小田原市Tさんの庭 石窯の火入れ   平成23年1月31日

     昨年秋に完成した、神奈川県小田原市Tさんの庭、昨日、石窯の初火入れにうかがいました。  初めての火入れです。窯に炭をくべているのはお施主のTさんです。大量の炭で、石窯壁面に蓄熱させて、石の輻射熱を使って料理するというの […]

  • 雑木の仮植え   平成23年1月28日

     先日買い付けした雑木が、当社の畑に続々と運ばれてきました。 樹木はこんな状態で運ばれてきます。 これらを畑に仮植えすると、それまで何もなかった畑が瞬く間に、陰翳美しい雑木林の様相を感じさせてくれます。 私たちが選ぶ樹木 […]

  • 千葉市若葉区の庭 完成  平成23年1月26日

     今年最初の庭造り、千葉市若葉区Sさんの庭、外構工事の一部を除いてほぼ完成しました。 ウッドチップ敷きの部分は、春にはノシバを張る予定です。今、芝を張っても霜柱で浮き上がって根が切れてしまうため、よい時期に作業を残します […]

  • 雑木の仕入れ     平成23年1月22日

     今日は、当社で扱う今年1年分の雑木の買い付けのために、県内の植木畑を廻りました。コナラ、クヌギ、ケヤキ、ヤマモミジ、ヤマボウシ、エゴノキ、イヌシデなど、合計300本以上買い付けます。 この後、1月下旬から2月上旬までの […]

  • 早春の気配      平成23年1月21日

     造園施工契約のため、南房総は鴨川市を訪れました。  鋸南町保田地域から鴨川に抜ける長狭街道は別名スイセンロードとも呼ばれ、田畑の畦には12月くらいから早くもスイセンが咲き始めます。  冬枯れの畔や斜面に咲くスイセンの花 […]

お問い合わせはお気軽に

千葉市にお住いの方で
造園の設計・施工、雑木の庭のことならお気軽にご相談ください。

ページの先頭へ移動