いのちの森つくり~進和学園の取り組み 平成24年10月6日
ここは神奈川県平塚市、社会福祉法人進和学園の樹木苗育苗ハウスです。 ここでは、シイノキ・カシノキ・タブノキなど、暖温帯気候域の森の主木樹種をはじめ、その土地本来の様々な自然樹木の苗木を栽培し、生産した樹木ポット苗を、全 […]
ここは神奈川県平塚市、社会福祉法人進和学園の樹木苗育苗ハウスです。 ここでは、シイノキ・カシノキ・タブノキなど、暖温帯気候域の森の主木樹種をはじめ、その土地本来の様々な自然樹木の苗木を栽培し、生産した樹木ポット苗を、全 […]
台風一過。事務所のコナラです。今年もたくさんのどんぐりを落とす季節になりました。 去年の秋、趣味で始めたポット苗。コナラ・クヌギ・シラカシ・ケヤキ・モミジなど、播種から1年経過しましたが、まだまだ小さなものです。 […]
ここは、富山県、庄川上流の集落。清浄な山並に包まれた美しい山村は昔も今も変わることがなく、人が健康で心豊かに生きてゆくための、あるべき姿を感じさせられます。 立山連峰の豊かな自然と水の恵みを受けて、ここ富山には自然と人 […]
先週から着工した千葉市緑区Sさんの庭、昨日は家際の主木の植栽です。この日は樹高8mクラスのコナラ7本、家際に植栽しました。 家際の高木植栽によって、家屋に壁面に木漏れ日が映り込み、そして室内窓際に枝葉の影を揺らします。 […]
先のブログで募集しました千葉県佐倉市の再生古民家での無料公開講座、早速多数のお申込みをいただきましてありがとうございました。 会場が小さいため、総勢20名くらいまでと考えておりましたが、すでに30名近い方の応募をいただ […]
オープンガーデンおよび無料講座のお知らせです。 1.場所; 千葉県佐倉市 A氏邸 講座は敷地内に解体再生した入母屋民家が会場になります。2.日時; 平成24年10月28日(日曜日) オープンガーデン14時から […]
ここは常陸国、東国三社の一つ、鹿島神宮の境内です。境内の森は、この地に古来から続く貴重な森の姿を今に残し、700種以上と言われる植物がこの地で共存しています。 打ち合わせのために鹿島を訪れ、そしてこの素晴らしい貴重な森 […]
ここ1週間、とある小さな仕事のプレゼンのため、植栽後の健康な根の成長のための盛土や土壌改良における、昔の日本人の素晴らしい知恵や工法について、どう説明しようか、そればかり考えていました。 木は数百年、そして森は数千年の […]
ここは私の地元、千葉市緑区Tさんの住まいです。造園外構施工後、半年が経過し、猛暑に負けずに木々は力強くなじみ始めてきていました。 外から見ると圧倒的なボリュームの木々の合間の家屋に見えますが、庭に入ると木漏れ日の下の空 […]
お盆を挟んでまたまた中断していた佐倉市の流れの庭、猛暑のさなか、昨日から植栽再開です。 木々が植わると、新しく作ったばかりの小川とは思えないほど、自然に溶け込んで見えてきます。川の奥行きもより一層深みが感じられるように […]
千葉市にお住いの方で
造園の設計・施工、雑木の庭のことならお気軽にご相談ください。