自然環境としての庭を育てる 平成27年5月30日
新芽が固まって梅雨へと向かう時節は、庭の育成コントロールのためのメンテナンスの適期でもあります。 本日おうかがいした、千葉県市原市Aさんの庭は、竣工後1年半が経過し、木々はますますこの土地の自然へと同化していきます。写 […]
新芽が固まって梅雨へと向かう時節は、庭の育成コントロールのためのメンテナンスの適期でもあります。 本日おうかがいした、千葉県市原市Aさんの庭は、竣工後1年半が経過し、木々はますますこの土地の自然へと同化していきます。写 […]
連休が明けての今年の後半戦最初の竣工は、千葉県柏市のIさんの庭です。本日、竣工直後の、玄関前からの庭の入口付近です。 依頼いただいてから実に2年半以上もお待ちいただいての竣工です。 とても狭い通り庭ですが、それでも豊 […]
震災直後の4年前に竣工した、千葉市美浜区の「カフェどんぐりの木」の庭です。 今年の2月に土壌通気浸透性改善のための作業を施し、そして先日訪れた際、非常に顕著な樹勢の回復が確認できました。 私たち人間が木々の健康、生き […]
春爛漫の日々、当社山林(ダーチャサポートちば土気山フィールド)に山小屋建築が急ピッチで進んでいます。 斜面の地形を極力傷めることなく、昔ながらの中山間地域の建築手法で古材を使って建てられた小屋は建築中も周囲の木々に見守 […]
ブログを見てくださる皆様、大変ご無沙汰しております。あわただしく飛び回っているうちに、今年もいよいよ新緑の季節を迎えることに差し掛かりました。 この時期の雑木の庭は、一年の中でももっとも清らかな季節となり、これまで庭を […]
先日お知らせいたしました、カフェどんぐりの木でのお話会「木と人、生き物と大地、共に生きる未来」(3月21日開催)について、お申し込みが定員を超えましたため、これからの受付についてはキャンセル待ち受付にさせていただきます […]
つくば市の大型新興住宅地、春風台の緑地環境改善工事の開始です。 この住宅地は、自然環境共生型の暮らしを理念に掲げ、住宅一区画につき、接道部分に約60坪の景観緑地、そして家の背面に約40坪の農園スペースを兼ね備えた、 […]
「木と人、生き物と大地 共に生きる未来」 市民講座&お話会のお知らせ 3月21日(土・祝)、千葉市内のカフェ「どんぐりの木」にて、市民講座を開催いたしますので、下記の通り、ご案内申し上げます。 *日時 3月21日(土 […]
千葉市内の荒れた山林を取得し、整備を進めておりますダーチャ用地に、樹木畑で育成したクヌギなどの木々を補植しました。 山林の補植は単なる景観つくりではなく、自然環境が自律的に再生されていき、それが風土の環境再生へと繋がる […]
先週かかり始めた鎌倉市Hさんの新築家屋の造園工事が本日、駐車場の仕上げを残してほぼ完成しました。 建築設計施工は、おなじみの北村建築工房です。 2台分の駐車スペースを除くと外空間面積はわずかですが、それでも植栽配置を工 […]
千葉市にお住いの方で
造園の設計・施工、雑木の庭のことならお気軽にご相談ください。