今月の天候に想うことと、茨城県鹿島市の造園工事 平成26年2月28日
2月初旬以来、ブログ更新の間隔が大変長らく空いてしまいました。3週間ぶりのブログです。この間、度重なる記録的な大雪に閉ざされ、あるいは2月とは思えないほどの記録的な温暖な日々もありました。 そしてここ数日、大気汚染で […]
2月初旬以来、ブログ更新の間隔が大変長らく空いてしまいました。3週間ぶりのブログです。この間、度重なる記録的な大雪に閉ざされ、あるいは2月とは思えないほどの記録的な温暖な日々もありました。 そしてここ数日、大気汚染で […]
今年2件目の造園工事、茨城県つくばみらい市の庭が、芝張りを残して完成しました。 都心郊外の新興住宅地では最近、街づくり地域協定により、開放的な外構設計が要求されるケースが一律にみられます。 個人の庭の緑を住宅地の環境つ […]
茨城県つくばみらい市の庭づくり、木々が充実してくるにつれて、何もなかった庭が生き生きとした森の様相に変貌していきます。 デッキ周りの樹木植栽が終わると、住まいは生き生きとした木々に包まれて生まれ変わります。差し込む冬 […]
茨城県つくばみらい市、Uさんの庭つくりは今週が山場です。今週で高木植栽が終われば、庭の風景は一変します。 つくばエクスプレス沿線の宅地造成が進む新興住宅地、ここに数年前に居を構えたUさん、周辺の景色はみるみるうちに変 […]
今年最初の庭づくり、東京都杉並区Nさんの小さな庭が本日完成しました。 写真は駐車場を兼ねた玄関アプローチの表庭です。車1台の駐車がぎりぎりという狭いフロントスペースですが、わずかでも植栽スペースを分散し、効果的に配する […]
今年の庭づくりは、東京都杉並区、Nさんの庭つくりからスタートです。小さな庭ですが、東西南北4面に植栽し、生活環境を潤します。 写真は樹木植栽後の西庭です。木柵までがNさんの敷地で、その奥には隣地の大木が借景となって繋が […]
ブログを訪ねてくださる皆様、あけましておめでとうございます。 今年1年が平和で穏やかな年でありますように。そして将来の日本や地球の未来への希望が見える年となるよう、惜しまず努めていけますように。 写真は昨日の筑波女 […]
今年も残すところあと2週間、11月半ば以降、一か月以上にわたり、毎日毎日庭の手入れのために西へ東へと駆け回ってきましたが、いまだ終わらず、年内だけでまだあと20件ほど廻らねばなりません。 そして、この怒涛のような暮の手 […]
さて、神奈川県の環境保全林巡り随想記の続きです。 ここは横須賀明光高等学校背面の環境保全林。30数年前に植樹されました。 もともとここは粘板岩砕石を切りだしていた採石場跡の斜面で、植樹前の当時は粘板岩むき出しの岩盤だっ […]
先の日曜日、地球環境戦略研究機関国際生態学センター(センター長;宮脇昭氏)主催の連続講座研修会で、神奈川県内の環境保全林を巡りました。 「環境保全林」とは一般的に、防災、防潮、防煙、防風、防音などの目的で、生活環境を […]
千葉市にお住いの方で
造園の設計・施工、雑木の庭のことならお気軽にご相談ください。