無料公開講座に関するお知らせ 平成24年9月15日
先のブログで募集しました千葉県佐倉市の再生古民家での無料公開講座、早速多数のお申込みをいただきましてありがとうございました。 会場が小さいため、総勢20名くらいまでと考えておりましたが、すでに30名近い方の応募をいただ […]
先のブログで募集しました千葉県佐倉市の再生古民家での無料公開講座、早速多数のお申込みをいただきましてありがとうございました。 会場が小さいため、総勢20名くらいまでと考えておりましたが、すでに30名近い方の応募をいただ […]
オープンガーデンおよび無料講座のお知らせです。 1.場所; 千葉県佐倉市 A氏邸 講座は敷地内に解体再生した入母屋民家が会場になります。2.日時; 平成24年10月28日(日曜日) オープンガーデン14時から […]
ここは常陸国、東国三社の一つ、鹿島神宮の境内です。境内の森は、この地に古来から続く貴重な森の姿を今に残し、700種以上と言われる植物がこの地で共存しています。 打ち合わせのために鹿島を訪れ、そしてこの素晴らしい貴重な森 […]
ここ1週間、とある小さな仕事のプレゼンのため、植栽後の健康な根の成長のための盛土や土壌改良における、昔の日本人の素晴らしい知恵や工法について、どう説明しようか、そればかり考えていました。 木は数百年、そして森は数千年の […]
ここは私の地元、千葉市緑区Tさんの住まいです。造園外構施工後、半年が経過し、猛暑に負けずに木々は力強くなじみ始めてきていました。 外から見ると圧倒的なボリュームの木々の合間の家屋に見えますが、庭に入ると木漏れ日の下の空 […]
お盆を挟んでまたまた中断していた佐倉市の流れの庭、猛暑のさなか、昨日から植栽再開です。 木々が植わると、新しく作ったばかりの小川とは思えないほど、自然に溶け込んで見えてきます。川の奥行きもより一層深みが感じられるように […]
森つくりの実験実習場として取得した千葉市緑区の山林と農地。整備を初めて2か月、いろいろ建ってきました。 最初に建てたのがこの、あずまやのような水道小屋です。井戸の冷たくておいしい水が滾々と出てきます。 我々人間が土地 […]
7年前に植栽した千葉県佐倉市Yさんの庭です。木々が生い茂り、下から見上げると、まるで森の中にいるようです。 主木となるコナラやケヤキの樹高は約10mに達しました。これらの木々が日差しを遮り、夏の住まいを涼しく快適にして […]
飛び飛びの日程で進めている千葉県佐倉市の庭に新たに作った渓流の石組みが終わり、川底の仕上げにかかりました。 この流れの防水には、コンクリートも防水シートも一切用いることなく、昔ながらの粘土締固めによる工法で、根気よく […]
サイトの調子が悪く、しばらくブログ更新ができずにおりました・・。谷川岳山行報告の続きです。 峠の夕暮れ時、とても静かな蓬峠(よもぎとうげ)の小屋にランプがともります。ランプの灯りはなんと落ち着くことでしょう。下界は灼 […]
千葉市にお住いの方で
造園の設計・施工、雑木の庭のことならお気軽にご相談ください。