ふるさとの木によるふるさとの森つくり実験 平成24年8月20日
森つくりの実験実習場として取得した千葉市緑区の山林と農地。整備を初めて2か月、いろいろ建ってきました。 最初に建てたのがこの、あずまやのような水道小屋です。井戸の冷たくておいしい水が滾々と出てきます。 我々人間が土地 […]
森つくりの実験実習場として取得した千葉市緑区の山林と農地。整備を初めて2か月、いろいろ建ってきました。 最初に建てたのがこの、あずまやのような水道小屋です。井戸の冷たくておいしい水が滾々と出てきます。 我々人間が土地 […]
7年前に植栽した千葉県佐倉市Yさんの庭です。木々が生い茂り、下から見上げると、まるで森の中にいるようです。 主木となるコナラやケヤキの樹高は約10mに達しました。これらの木々が日差しを遮り、夏の住まいを涼しく快適にして […]
飛び飛びの日程で進めている千葉県佐倉市の庭に新たに作った渓流の石組みが終わり、川底の仕上げにかかりました。 この流れの防水には、コンクリートも防水シートも一切用いることなく、昔ながらの粘土締固めによる工法で、根気よく […]
サイトの調子が悪く、しばらくブログ更新ができずにおりました・・。谷川岳山行報告の続きです。 峠の夕暮れ時、とても静かな蓬峠(よもぎとうげ)の小屋にランプがともります。ランプの灯りはなんと落ち着くことでしょう。下界は灼 […]
どこまでも続く上信越国境の山々の一角に谷川連峰があります。この山々が表日本と裏日本を気候的に分断し、そしてその植生も独特の様相を見せてくれます。 久々の山旅、猛暑の中、つかの間の夏休み、谷川連峰の縦走に出かけました。 […]
猛暑の中、千葉県佐倉市の庭の流れ工事、今日で4日目です。上流の3段の水落ちの大まかな配石が終わりました。 総延長20mの小川は、昔ながらの工法で、粘土土を突き固めて防水していきます。コンクリートを用いないこの工法は意 […]
一昨日、手入れのため、3年前に竣工した千葉市緑区Hさんの庭にうかがいました。季節外れの台風の後にもかかわらず、木々は青々と精気にあふれ、ますます健康な庭となってきました。 家屋北側カーポート際の雑木です。 もともとこ […]
昨日、私が20代の頃からお世話になっている地元の庭の管理にうかがいました。 現場に手伝いに来てくれて草刈り機を回しているのは、5年前に私の下から独立開業した文造園事務所代表の佐野文一郎君です。 独立して5年、今や彼の事 […]
ここは台湾 高雄市。台北に次ぐ、台湾第2の都市です。 数奇な縁でこの地で施設の景観設計させていただくことになり、この地を訪れました。 台湾のちょうど真ん中あたりに北回帰線が通り、それを境に北側は亜熱帯気候、南側は熱帯 […]
本日午後より7月2日まで、打ち合わせのため台湾出張となります。 期間中はメール・会社電話でのお問い合わせへのお返事ができなくなります。ご了承くださいますようお願い申し上げます。 7月2日夕方に帰国します。その後は通常業 […]
千葉市にお住いの方で
造園の設計・施工、雑木の庭のことならお気軽にご相談ください。