谷川岳縦走 植生の旅 その1 平成24年7月28日
どこまでも続く上信越国境の山々の一角に谷川連峰があります。この山々が表日本と裏日本を気候的に分断し、そしてその植生も独特の様相を見せてくれます。 久々の山旅、猛暑の中、つかの間の夏休み、谷川連峰の縦走に出かけました。 […]
どこまでも続く上信越国境の山々の一角に谷川連峰があります。この山々が表日本と裏日本を気候的に分断し、そしてその植生も独特の様相を見せてくれます。 久々の山旅、猛暑の中、つかの間の夏休み、谷川連峰の縦走に出かけました。 […]
猛暑の中、千葉県佐倉市の庭の流れ工事、今日で4日目です。上流の3段の水落ちの大まかな配石が終わりました。 総延長20mの小川は、昔ながらの工法で、粘土土を突き固めて防水していきます。コンクリートを用いないこの工法は意 […]
一昨日、手入れのため、3年前に竣工した千葉市緑区Hさんの庭にうかがいました。季節外れの台風の後にもかかわらず、木々は青々と精気にあふれ、ますます健康な庭となってきました。 家屋北側カーポート際の雑木です。 もともとこ […]
昨日、私が20代の頃からお世話になっている地元の庭の管理にうかがいました。 現場に手伝いに来てくれて草刈り機を回しているのは、5年前に私の下から独立開業した文造園事務所代表の佐野文一郎君です。 独立して5年、今や彼の事 […]
ここは台湾 高雄市。台北に次ぐ、台湾第2の都市です。 数奇な縁でこの地で施設の景観設計させていただくことになり、この地を訪れました。 台湾のちょうど真ん中あたりに北回帰線が通り、それを境に北側は亜熱帯気候、南側は熱帯 […]
本日午後より7月2日まで、打ち合わせのため台湾出張となります。 期間中はメール・会社電話でのお問い合わせへのお返事ができなくなります。ご了承くださいますようお願い申し上げます。 7月2日夕方に帰国します。その後は通常業 […]
季節外れの台風直撃によって、植栽したばかりの庭を中心に風倒木が発生しました。夏を越して根付いてしまえば大型台風にも十分に耐えうるのですが、植栽して初めての初夏は木々も懸命に根を伸ばしている最中で、この時に根が引きちぎら […]
梅雨の晴れ間の今日は、昨年竣工の千葉県鴨川市、Tさんの庭を訪れました。 竣工からちょうど1年が経過し、初夏の緑は昨年に比べて一段と濃さを増していました。 昨年植栽した木々の向こうの家屋が落ち着いた佇まいを見せてい […]
まだまだ終わらぬ千葉県佐倉市Aさんの庭。瓦漆喰壁の外壁が完成し、外周沿いの高木植栽が始まりました。 外周植栽は塀の前後の高木植栽から始まります。塀は敷地側に1m以上後退して設けることによって、塀の前面に大木の植栽スペ […]
ここは、世界有数のカルデラを誇る熊本の阿蘇外輪山です。赤毛牛の放牧地として長年利用されてきた外輪山では、かつては放牧のために維持されてきた草原が、阿蘇の観光資源として今も変わることなく維持されています。 火の国、熊本は […]
千葉市にお住いの方で
造園の設計・施工、雑木の庭のことならお気軽にご相談ください。