東京都杉並区の小さな庭 施工中 平成26年1月18日
今年の庭づくりは、東京都杉並区、Nさんの庭つくりからスタートです。小さな庭ですが、東西南北4面に植栽し、生活環境を潤します。 写真は樹木植栽後の西庭です。木柵までがNさんの敷地で、その奥には隣地の大木が借景となって繋が […]
今年の庭づくりは、東京都杉並区、Nさんの庭つくりからスタートです。小さな庭ですが、東西南北4面に植栽し、生活環境を潤します。 写真は樹木植栽後の西庭です。木柵までがNさんの敷地で、その奥には隣地の大木が借景となって繋が […]
ブログを訪ねてくださる皆様、あけましておめでとうございます。 今年1年が平和で穏やかな年でありますように。そして将来の日本や地球の未来への希望が見える年となるよう、惜しまず努めていけますように。 写真は昨日の筑波女 […]
今年も残すところあと2週間、11月半ば以降、一か月以上にわたり、毎日毎日庭の手入れのために西へ東へと駆け回ってきましたが、いまだ終わらず、年内だけでまだあと20件ほど廻らねばなりません。 そして、この怒涛のような暮の手 […]
さて、神奈川県の環境保全林巡り随想記の続きです。 ここは横須賀明光高等学校背面の環境保全林。30数年前に植樹されました。 もともとここは粘板岩砕石を切りだしていた採石場跡の斜面で、植樹前の当時は粘板岩むき出しの岩盤だっ […]
先の日曜日、地球環境戦略研究機関国際生態学センター(センター長;宮脇昭氏)主催の連続講座研修会で、神奈川県内の環境保全林を巡りました。 「環境保全林」とは一般的に、防災、防潮、防煙、防風、防音などの目的で、生活環境を […]
ここは千葉市若葉区小倉町を一直線に横切る御成街道の交差点。江戸時代初期、九十九里方面へでの鷹狩のために徳川家康が作らせた道の名残です。 かつては船橋から東金まで、約37キロメートルをほぼ一直線で結んでいたと言いますが、 […]
雑木の庭 暮の手入れは私たちにとって毎日紅葉狩りに出かけるような心境です。 昨日手入れに訪れたのは千葉県柏市の庭、施工後2年が経過し、木々はいよいよ生き生きとした生命の躍動を感じさせてくれるまでになりました。 ここ1週 […]
暮れの手入れの時期となりました。今日は千葉市花見川区の庭、施工後8年目の手入れです。木々は年月のと共に、庭の重厚感が増してきました。 写真は手入れ後の庭です。夏の間、ありがたい木陰を作ってくれた大きな枝を落としていき、 […]
工事期間中に2つの台風に見舞われて長らくかかっていた葉山の庭が、ようやく仕上げです。外空間を意識した家屋の外観に木々を溶け込ませて、家と庭が一体となった住まいつくりを目指します。 建築は北村建築工房の設計施工、植栽が必 […]
神奈川県、葉山で進めているMさんの庭つくり、家周りの高木植栽後の様子です。 樹高7mに達する雑木を家際に植えていきます。家屋のボリューム感に負けない植栽を期すことで、植栽直後でありながらもすでに住まいと木々とが一体 […]
千葉市にお住いの方で
造園の設計・施工、雑木の庭のことならお気軽にご相談ください。