過去のブログ 『雑木の庭』

  • 浜名湖畔の庭 環境改善工事終了   平成27年7月30日

     ここは中部山岳地域の膨大な水脈を集めて流れる天竜川下流域、遠州灘に面した汽水湖 浜名湖です。 昨年の秋からこの湖畔丘陵地で始めた造園工事がようやく終了しました。 毎月工事のためにこの地を訪れる度、早朝に宿舎からほど近い […]

  • いのちの息づく庭環境つくり   平成27年7月2日

     梅雨の長雨の合間を縫って進めております相模原市、丹沢山系の水を集める宮ケ瀬湖の畔、Iさんの週末暮らしの庭つくりが、あとわずかで完成となります。 雨続きでなかなか記録が撮れないため、まずは1週間前の晴れ間の際の庭の様子か […]

  • 学校の環境改善~シュタイナー学園にて  平成27年6月16日

     ここは千葉県長生郡長南町。房総のなだらかな丘陵に囲まれたのどかな地に、とても小さな小さな学校「あしたの国シュタイナー学園」があります。シュタイナー学園では、ドイツの思想家シュタイナーの教育理念に則り、「芸術としての教育 […]

  • 自然環境としての庭を育てる    平成27年5月30日

     新芽が固まって梅雨へと向かう時節は、庭の育成コントロールのためのメンテナンスの適期でもあります。 本日おうかがいした、千葉県市原市Aさんの庭は、竣工後1年半が経過し、木々はますますこの土地の自然へと同化していきます。写 […]

  • 千葉県柏市の庭 竣工        平成27年5月8日

     連休が明けての今年の後半戦最初の竣工は、千葉県柏市のIさんの庭です。本日、竣工直後の、玄関前からの庭の入口付近です。 依頼いただいてから実に2年半以上もお待ちいただいての竣工です。  とても狭い通り庭ですが、それでも豊 […]

  • 大地の環境を改善する         平成27年5月5日  

     震災直後の4年前に竣工した、千葉市美浜区の「カフェどんぐりの木」の庭です。 今年の2月に土壌通気浸透性改善のための作業を施し、そして先日訪れた際、非常に顕著な樹勢の回復が確認できました。  私たち人間が木々の健康、生き […]

  • 里山環境改善ワークショップのお知らせ  平成27年4月27日

     春爛漫の日々、当社山林(ダーチャサポートちば土気山フィールド)に山小屋建築が急ピッチで進んでいます。 斜面の地形を極力傷めることなく、昔ながらの中山間地域の建築手法で古材を使って建てられた小屋は建築中も周囲の木々に見守 […]

お問い合わせはお気軽に

千葉市にお住いの方で
造園の設計・施工、雑木の庭のことならお気軽にご相談ください。

ページの先頭へ移動