複合発酵酵素のご紹介 平成29年2月9日
ご無沙汰してます。ブログ間隔が大変空いてしましましたが、今回、樹木活力剤として驚くほどの効果を実感している複合発酵酵素について、少し紹介したいと思い、この文章を書こうと思った次第でございます。 これは以前のブログでもご […]
ご無沙汰してます。ブログ間隔が大変空いてしましましたが、今回、樹木活力剤として驚くほどの効果を実感している複合発酵酵素について、少し紹介したいと思い、この文章を書こうと思った次第でございます。 これは以前のブログでもご […]
例年のとおり、年末は来る日も来る日もこれまで作らせていただいた庭の手入れに追われます。 造園の仕事を始めてまもなく四半世紀になりますが、師走はいつも、休みのない手入れ行脚を乗り越えて、新たな年を迎える、そんな生活をずっ […]
全国を飛びまわってきました一年間の締めくくりとなる、今年最後の造園環境工事は地元の千葉市内、Kさんの庭が昨日竣工しました。 建築は里山建築研究所の安藤邦廣氏による板倉つくりです。安藤氏の板倉住宅は、有機的 […]
秋の雑木林、それに向かい合い静かに心を通わせることで、駆け抜けてきた一年間の心身疲れは心地よく癒され、その空気の優しさに包まれる中で、来年へと、未来に向けてすべきことを指し示してくれるようです。 秋の紅葉と雑木林の静け […]
先の土曜日、高田造園ダーチャフィールドにて開催いたしました板倉小屋つくりワークショップ、たくさんの方のご参加をいただき、おかげさまで無事終了いたしました。 参加くださった皆様、そして、高田造園及びNPO地球守とともに、 […]
5年前から計画を進めてきた、長崎市のNさんの住まいと庭がようやく竣工しました。 建築設計は安藤邦廣氏(筑波大名誉教授 茅葺き文化協会代表理事 里山建築研究所代表)、これに今回は照明デザイナーの福多佳子さんが屋内外の照明 […]
さて、千葉市緑区の高田造園ダーチャフィールドでの、板倉ダーチャ小屋つくりワークショップのお知らせです。 板倉小屋つくりワークは昨年も行いましたが、大人にも子供にも好評でしたため、今回もまた、みんなで建てるワークショップ […]
昨年11月より森林再生実証作業にかかり始めた新潟市北区の海岸松林保安林、今年春の様子です。 昨年の改善実証作業の前は、松も次々に枯死し、手の施しようのなかった海岸松林、そこでの森林環境改善作業を実施して10か月が経過 […]
相変わらず東奔西走の日々の中、ブログ報告ができずにすいません。 「最近ブログが更新されていないけど、お元気ですか。」 ひと月もブログ更新が滞ると、お客様からそんな電話やメールが続きます。 ブログを楽しみに待ってくださる […]
皆さまお久しぶりです。高田です。 夏らしい澄んだ青空の下、厳しい暑さが続いておりますが、高田造園も休みなく活動しております。 なお、今年はさらに、集中する様々なご依頼に対応しきれず、造園のお客様には大変長らくお待たせ […]
千葉市にお住いの方で
造園の設計・施工、雑木の庭のことならお気軽にご相談ください。