新潟市 海岸防災保安林の環境再生 平成27年11月26日
3週間ほど前に実施いたしました新潟市北区海岸松林(飛砂防備保安林)の環境改善作業。その際に補植した、松苗の経過観察写真が現地から送られてきました。 11月初めという時期外れの植樹にもかかわらず、芽の伸び方動き […]
3週間ほど前に実施いたしました新潟市北区海岸松林(飛砂防備保安林)の環境改善作業。その際に補植した、松苗の経過観察写真が現地から送られてきました。 11月初めという時期外れの植樹にもかかわらず、芽の伸び方動き […]
上高地小梨平のカラマツ林の残照。 年の瀬の足音が早くも聞こえてきそうなあわただしい日々の中、お客様とのかねてからの約束で、北アルプスの山を駆け足でご案内させていただきました。 「こんな時期に山に行くなんて・・・ […]
先月末からかかり始めた埼玉県越谷市の庭の改修、環境改善工事、その一期工事がまもなく終了します。 芝生スペースは、これは車道として機能する、呼吸浸透するクッションのような緑の道です。車圧に耐えてなおかつ大地の通気浸透機能 […]
先にご紹介しましたつくば市Mさんの住環境つくり工事、駐車スペースも完成いたしました。 呼吸する土壌の通気透水機能を保持する駐車場は、穏やかな木漏れ日を浴びて雑木の庭と家によくなじみ、施工直後でも違和感を感じさせません。 […]
今月から2期工事にかかり始めたつくば市Mさんの庭が、あとわずかとなりました。明日、駐車場を仕上げれば完成です。 こじんまりとした家屋の佇まいが心地よい平屋家屋を建てられたMさんご夫妻の念願の新居です。 新たに開発され […]
お盆明けの工事を一つ、ようやく終えて、久々に心静かな日曜日を迎えました。仕事を通して感動を得て、そしていつも新たなことを学んでいきます。今回もそうでした。 めまぐるしい日々の中、想いをブログでご紹介できることはいつもほ […]
こんにちは。9月に当社の杜にて行われる、小屋作りワークショップのご案内です。 地元の山を育てながら、地元の木を用いた家つくりに取り組んできた「NPOちば山」主催のもと、木と土をベースに地元で手に入る材料で3坪の小さな […]
ここは千葉県千葉市、当社の里山実験研修施設、通称「土気山ダーチャ」です。3年ほど前、千葉市内の荒れ果てた山林を取得し、少しずつ整備を進めておりました。山の中腹に山小屋が建ったのは約3か月前のこと、それ以降、ここは様々な […]
入山して2日目、澄んだ青空のもと、黒部川源頭部の名峰、黒部五郎岳に登頂します。遠くに見えるのは槍・穂高連峰です。 北アルプス連峰主脈の中心に位置するこの山頂からは、360度の大パノラマが広がります。 南方に、噴煙を上 […]
満天の星が降り注ぐ夜明け前に太郎平の山小屋を出立し、稜線上を歩きながら、おごそかな夜明けを迎えます。 日々平等に繰り返される新しい一日の始まりというものが、これほどまでに静かで荘厳なものだということも、忙しない日常の暮 […]
千葉市にお住いの方で
造園の設計・施工、雑木の庭のことならお気軽にご相談ください。