千葉県柏市 小さな植え込みスペースの環境つくり 平成29年7月31日
お久しぶりです。高田です。またまたブログの間隔がたいへん長らく空いてしまいました。
この間、数件の造園・環境改善工事を進めてまいりましたが、小さな植え込みの植栽・住環境改善工事が本日終了しましたので、ご報告いたします。
千葉県柏市、今の住宅ではよくある、ほんのわずかな植栽スペースのほかはすべてコンクリートとタイルで覆われた、住まいです。
そんな町中の住まいの敷地環境においても、わずかな土のスペースをきちんと息づかせて植栽し、効果的に自然環境を戻してゆくことで、快適な住まいの環境を育ててゆくことはどんな場合でもできるのです。
施工前。道路からの目線を遮るものなく、無機質な家屋を潤すものもない、そんなよくある今の家屋の外観でした。
植栽後。窓配置に応じて配植し、植栽群をつなげてゆくことで開放感を損なわずに外観を潤していきます。
施工前。見た通り、植栽可能なスペース幅はわずか数十センチ足らずです。
施工後。
そのわずかなスペースでも、植栽直後から住まいの快適性はがらりと改善されるものです。
植栽と窓配置。
決してすべてを木々草木で埋め潰さず、きちんと草木が多種共存して喧嘩せずに育ち合うことができる、そんな立体空間構成に配慮して植栽します。
玄関前植え込みスペース施工前。
コンクリートに囲まれ、水と空気の循環が閉ざされたスペースにおいて、この場なりの土中の空気と水の循環を再生していかねばなりません。
施工後。土中環境が息を吹き替えすことで植物も虫たちも生き生きと、そこでの営みを再び始めるようです。
施工前。
施工後。手前の竹筒が、このスペースにおける土壌環境醸成の要となります。
こうした通気浸透孔をこのわずかな植え込みに十か所以上、適所に設けて、土中環境循環を促すことで、ここの生態系が育っていくのです。
そして表土は必ず、落ち葉などの腐植等によって覆います。
表層微生物環境の保護のためです。
このグランドマルチは、表土の呼吸をきちんと再生させたうえで行うことで絡み合い、風にも飛散しにくくなります。
都会の公園や学校のグランドのような呼吸しない大地にそのまま腐植やウッドチップを撒いてもすぐに飛散してしまいますが、こうした表土の呼吸を改善して行う、自律的に改善されてゆく環境を育てようと思えば、この手順と造作の組み合わせが必ず必要です。
さらに、微生物環境再生させて、土中における健全ないのちの連携を取り戻すため、当社培養の複合発酵酵素水を水脈上の要や表層土壌を中心に、浸み込ませていきます。
環境の健全性はすべて、無限に存在する菌類微生物環境の健全性によって保たれるもので、私たちはそのことをもっと知る必要があります。
今、ヒアリを退治するために、たくさんの殺虫剤がホームセンターの棚を埋め尽くしておりますが、こうした、不都合なものをケミカルに消し去れば問題は解決する、そんな向き合い方は断じて間違っている、そのことは声を大にして伝えたい、生の環境と日々向き合う中でそういう衝動が沸き起こります。
無限のいのちの連携の中でこそ、様々なものが浄化されて本来の大循環、エコロジーサイクルに戻ってゆき、多種共存の豊かで健康な環境が保たれるというのが本来目指すべき健全な姿と言えるでしょう。
それを、人間がそのバランスを大きく損なっているそのことに目を向けることなく、人にとって不都合なたったわずかな種類のいのちを排除するために、たくさんのいのちを傷つけてしまう、その果てにはますます生態系の自浄作用もバランスも崩壊し、そこで発生する生物環境はますます危険で不快なものとなってしまう、そのことにきちんと目を向けねばなりません。
健全な環境、その基になるいのちの健全なリレーと複合的な循環、大地に降り注ぐ無限のいのちのエネルギーをきちんと受け取り、循環の中でいのちは永遠に輝き、個々種別の生死を超えて、繋がっていきます。
たったわずかなスペースでも、快適ないのちの環境を呼び戻し、想いを大地に込めることで、人の心や想念に響き、豊かで優しい、未来に続くことを願い夢見ます。