お知らせ

  • 千葉大学記念樹植栽の御礼   平成24年3月18日

     造園の仕事は、木を植える仕事です。 命ある木には、人それぞれの思い入れがあります。 人の想いを乗せて木を植える、私は本当に幸せな仕事をさせてもらっていると思う瞬間があります。 昨日の千葉大学記念樹植栽、実現に向けて温か […]

  • 雑木の住空間講座 ユーチューブ公開  平成24年2月14日

     鹿児島県姶良市で進行中の「雑木林と八つの家」プロジェクト、その説明のため、昨秋に開催した地元レクチャーの様子がユーチューブで公開されました。 雑木の住空間造りに興味のある方は下記よりアクセス下さいませ。 http:// […]

  • 庭の病虫害対策について その2   平成23年7月17日

     農薬に頼らない庭の病虫害対策について、第2話を始めます。  先ず、我々人間が、想像を超えるほどの膨大な種類の生き物との繋がりの中で、初めて存在し得るのと同様、木々も、様々な虫や鳥などの小動物はじめ、微生物や菌類、周辺の […]

  • 庭の病虫害対策について その1   平成23年7月8日

     梅雨から夏にかけて、庭においても様々な虫たちや微生物、それに様々な菌類が活発に活動する時期になります。 庭の虫たちの中には、樹木を食害する虫もあれば、人に対して危害を加える虫もいます。また、こうした害虫を食べてくれる虫 […]

  • 被災地を訪ねて      平成23年5月20日

     震災被災地での災害復旧活動を昨日終えて、帰宅したのは本日の午前2時になりました。 今回私たちは、激しい津波の被害を受けた宮城県石巻市で、継続的な復旧作業に当たっている団体「庭ジャパン」の被災地活動のお手伝いのため、高田 […]

  • 大発生中のアブラムシの対処について    平成23年5月2日

     昨年の暮れから、植えたばかりの雑木を中心に、黒く大型のアブラムシが大発生しています。  これは、コナラやクリ、クヌギなどに発生しているクリオオアブラムシです。一見したところ、クロオオアリの集団のように見えます。 昨年か […]

  • ギャラリーうつわノート開設   平成23年4月23日

     歴史文化的に貴重な町並みや建築物が残る川越の街に、「ギャラリーうつわノート」が本日オープンいたしました。 場所は喜多院のある小仙波町の一角、築80年の洋館 曙館がギャラリーに改装されました。 曙館は平成22年に川越市の […]

お問い合わせはお気軽に

千葉市にお住いの方で
造園の設計・施工、雑木の庭のことならお気軽にご相談ください。

ページの先頭へ移動